広報パーソンのつぶやき

事業会社の広報担当者と広報コンサルティングの経験からコミュニケーション全般をメインに、ライフスタイル風なネタも。全国通訳案内士(英語)

ポジションペーパーとは?

 事件や事故のようなリスクが発生したら、何はともあれ「ポジションペーパーを作りましょう」というようなことが、しばしば広報の現場で言われます。しかし、私はこの「ポジションペーパー」という言葉に、誤用というか誤解を含んでいるように感じています。

 

 その理由は、内部向けなのか外部向けの文書なのかという点があいまいなまま、両方の意味で使われて続けているからです。

 

 例えば、広報に関する指南本に目を通すと、ポジションペーパーとは「共有された情報を整理し、新たな情報が入るたびに、更新して、資料としてまとめたもの」(「広報・PR実務」 日本PR協会編)とあります。

 

 また、別の本には「各部署から集まる情報を“情報マスター”に集中させ、全体の流れを文章にして整理し、真偽の評価まで加えた文書」(「企業不祥事・危機対応 広報完全マニュアル」 山見博康著)とあり、いずれも「内部文書」だということがわかります。

 

 ところが、私が広報担当になりたての90年代半ば頃に、上司から勧められて読んだ本(「広報110番」電通PRセンター著)には、「事の経緯や事実関係を第三者にわかるようにまとめた説明文書」とあり、いわゆる「統一見解・公式見解」だと解説されています。

 

 英和辞典を調べるとposition paperの訳として「(企業などの特定の問題に関する)方針説明書」とあり、やはり「外向けの文書」であることがわかります。

 

 ちょうど2年前の今頃は、尖閣諸島をめぐり、日中関係が険悪になった時期でした。2013年の1月30日に東シナ海において、中国海軍艦艇から海上自衛隊護衛艦に対して火器管制レーダーが照射され、これを受けて、日本の立場を示したものが外務省のHPに掲載されています。「尖閣諸島をめぐる日中関係 中国による火器管制レーダーの照射を受けて」と題したものですが、これが本来の意味のポジションペーパーだと思います。

  

広報・PR実務―PRプランナー資格認定制度2次・3次試験対応テキスト

広報・PR実務―PRプランナー資格認定制度2次・3次試験対応テキスト

  • 作者: 日本パブリックリレーションズ協会,PRSJ=
  • 出版社/メーカー: 同友館
  • 発売日: 2011/03
  • メディア: 単行本
  • クリック: 2回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

企業不祥事・危機対応 広報完全マニュアル

企業不祥事・危機対応 広報完全マニュアル

 

 

 

広報110番―パブリック・リレーションズ実務事典

広報110番―パブリック・リレーションズ実務事典