広報パーソンのつぶやき

事業会社の広報担当者と広報コンサルティングの経験からコミュニケーション全般をメインに、ライフスタイル風なネタも。全国通訳案内士(英語)

コーチングでは5W1Hではなく4W1Hを使って質問する

f:id:yhkhashimoto:20160302164925j:plain

■四輪大型馬車という意味もある「コーチ」

 「コーチ(coach)」はスポーツ競技の指導者を表す言葉として定着していますが、もう一つの「四輪大型馬車」という意味はあまりなじみがないかもしれません。ちなみに高級皮革製品のブランドにも馬車があしらわれています。

 

 いわゆる「コーチング」への興味から、講師をしている人の話を聞く機会を得ました。その方によれば、コーチングとは「相手のことばに耳を傾け、相手の可能性を最大限に引き出す、効果的なコミュニケーション法」だと。

 

 元々は米国で確立されたビジネススキルで、1990年代には、マンツーマンのコーチングを行うプロフェッショナルのコーチが表れ、多くの企業経営者や自己実現を目指す人たちがコーチングを受けるようになりました。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 

 普段の生活で耳にする機会が増えたのは、ビジネスはもちろん、親子間や教師と生徒間でもコーチングの考え方が普及しているのが一因でしょう。講師によれば、コーチング一人に対して、クライアント一人が基本。相手の話を聞きながら、効果的な相づちや質問によって、クライアントの「気づき」を引き出して、「自発的な行動」や「目標達成」につなげるように進めていくのだといいます。

 

 筆者がクライアント、講師がコーチとなってミニセッションを行いましたが、コーチの効果的な相づちと質問で引き出されるものは確かにあります。頭の整理や物事の優先順位を決めるといった効果もありそうです。

 

コーチングにおける4W1H

 リリースの構成要素には5W1H(When, Where, Who, What, Why, How)が必要だといわれますが、コーチングでは一つ少ない4W1Hを使った質問を行うそうです。「カウンセラーのコーチング術」(2002年)に書いてありました。5Wのうち、”Why”だけは使わないのだと。

カウンセラーのコーチング術

 

 ヘマをした部下に対して上司が「なぜだ?」と質問すると返ってくる反応は二つ。一つは「すみません」。もう一つは「言い訳」。Whyを使うと相手は守りに入りやすく、コーチングは機能しにくい。親に「なんでこんなにテストの点数が悪いんだ!」と聞かれた子供は、「ごめん。次頑張る」とか「ヤマが外れた」としかいいようがないのと一緒です。

 

 「どうしてできないの?」ではなく「どうすれば次はできる?」のどちらが「答えがい」があるかは明らかです。忘れないようにしたい心がけです。

f:id:yhkhashimoto:20151028152550p:plain