広報パーソンのつぶやき

事業会社の広報担当者と広報コンサルティングの経験からコミュニケーション全般をメインに、ライフスタイル風なネタも。全国通訳案内士(英語)

「送球に」検討します?

f:id:yhkhashimoto:20160827200234j:plain

■「送球に検討します」

 先日のブログに「早急」の正しい読み方は「さっきゅう」だと知ったことを書きましたが、長年の習慣は簡単に変わるはずもなく、「そうきゅう」をそのまま使っています。その結果、つい最近「早急に検討します」とすべきところを「『送球』に検討します」と誤植したまま、メールを送ってしまったことに後で気づきました。

 

 筆者のパソコンの場合、そうきゅうと入力して変換を押すと、まず出てくるのは送球。早急ではありません。それが間違いの原因でした。メールを送信する前にもちろん気づくべきことでしたが。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 

 9月28日の朝日新聞「ことばの広場」で「早急」問題を取り上げていました。記事によると、「早速」の読み方は「さっそく」しかありえず、「そうそく」とはいいません。その法則でいくと「さっきゅう」が本来の発音の仕方だとわかります。

www.asahi.com

 

 50年前から「そうきゅう」が読み方調査で6~7割を占め、多数派になっているといいます。しかし、NHKのマニュアルでその読み方が認められるようになったのは25年前の1991年です。

 

 昔から少数派の「さっきゅう」ですが、根強い支持を受けているそうです。その背景を、記事でコメントを寄せた識者は「『さっ』という音の響きが、いかにも物事をさっさとやる印象を与えるから」と「なるほどな」解説をしています。

 

■リスク発生時に求められる「早急な」対応

 広報が本領を発揮する場として、リスク発生時があります。事件、事故、自然災害そしてスキャンダル。企業は常にリスクと隣り合わせです。こうしたリスクに対する対応を抜かりなく、そして早急に行うには日ごろからの心がけが重要です。

 

 こうした心がけは一朝一夕で備わるものではありません。「天災とは忘れた頃にやってくる」とはよく言ったものです。慣れや油断にリスクが付け込んでくることは、過去のいくつもの事例が示しています。

 

 そのために行われるのがプレスリリースやQ&Aの作成、そして模擬記者会見を主な内容とするトレーニングです。こうした場に筆者も何度立ち会いましたが、受講者の大半は真剣そのものです。

 

 こうしたトレーニングの意義は、「失敗を仮想体験する」ことができることです。つまり、リスクが起こったことを想定して、すべきことを実際に体験してみるわけです。さらに、他社の失敗事例を他山の石として、活用することもできます。

 

 自分が起こした失敗から学ぶことも多いですが、他人の失敗から得た知識を応用することも大事だと感じます。

yhkhashimoto.hatenablog.com

f:id:yhkhashimoto:20151028152550p:plain