広報パーソンのつぶやき

事業会社の広報担当者と広報コンサルティングの経験からコミュニケーション全般をメインに、ライフスタイル風なネタも。全国通訳案内士(英語)

久しぶりの北海道訪問で感じたこと

f:id:yhkhashimoto:20181204060135j:plain

北海道大学の構内の紅葉(2018年11月)


■128年ぶりの記録

 先日、札幌と小樽に行ってきました。今年の札幌の初雪は11月20日の午前1時前。ちょうどこの日の夕方に北海道から東京に戻ってきましたが、そのころにはすっかり溶けていました。報道によれば、平年より23日、昨年より28日それぞれ遅く、128年前の統計開始以来の1890年の記録と並ぶ最も遅い初雪だといいます。

 

 筆者は札幌に生まれ、小樽でも学生時代を過ごしたのでよくわかりますが、この時期なら、1メートルくらい雪が積もっていても何の不思議もありません。

 前回の札幌、小樽の訪問は1月下旬でした。「いかにも」な寒さと雪の量でしたが、その時に比べると「本当に同じ場所なのか?」と思えるような暖かさでした。平成の始まりと共に北海道を後にして以来、折に触れて戻る機会を作っていますが、どの季節にきても真っ先に思い出すのは凍るような寒さと深々と降る雪です。

■道央で起こった大きな地震
今年の9月6日の午前3時過ぎに北海道胆振地方を震源とする地震がありました。「内地(北海道の人は本州以南をひとまとめにこのように言います)」の人には、なじみがない地名だと思います。

f:id:yhkhashimoto:20181204060126j:plain

北海道庁

 胆振はいぶりと読み、苫小牧市室蘭市登別市洞爺湖町などがこの地方に含まれます。胆振東部の厚真町では震度7を記録しました。ちなみに札幌市は石狩地方、小樽市は後志(しりべし)地方に含まれます。

 札幌市でも北区が震度5強、中央区小樽市は震度4を観測しました。小樽在住の今でも現役の70代のスナックのマスターによると、「小樽は地震が少ないから、とてもびっくりした。しかも停電したし。その日の夕方にようやく市内の電気が復旧した」と。真夜中の震度4で停電が半日続いたとなれば、不安になるのも当然でしょう。

 被災された方にはあらためてお見舞いを申し上げます。道産子の一人として、一日も早い復興を願ってやみません。

■人口12万人を切った小樽市
 そのマスターに初雪の遅れの話を振っても、「どうせそのうち寒くなって雪も『がっぽり』降るんだから」と意に介していないようでした。それよりも、気にしていたのは小樽の人口のようで、「小樽市の人口がとうとう昨年12万人を切っちゃった」と。

 小樽市の平成元年の人口は166,579人に対し、平成29年5月に12万人を下回って、119,985人になってしまいました約30年で28%の減少という計算です。一方の札幌市は平成元年が約160万人に対し、平成29年5月が195万人となり、22%の増加なので、小樽市の人口減少の要因の一つは、札幌市への転出が要因の一つとみて間違いないでしょう。札幌から小樽の学校に通う学生のことを「札通生」といいますが、その札通生も増えたはずです。

yhkhashimoto.hatenablog.com


 小樽市の人口減少は昭和39年から続いており、53年連続前年割れだそうです。半世紀に渡り人口が減り続けている都市というのも珍しいのではないでしょうか。残念な流れですが、少子高齢化も進む中で、減少を食い止める有効策を打ち出すのはかなり難しそうです。

yhkhashimoto.hatenablog.com