広報パーソンのつぶやき

事業会社の広報担当者と広報コンサルティングの経験からコミュニケーション全般をメインに、ライフスタイル風なネタも。全国通訳案内士(英語)

東京の企業こそ地方の記者クラブに目を向けよう

f:id:yhkhashimoto:20160325085511j:plain

羊蹄山

■地方の記者クラブを活用しよう
 最近、地方の記者クラブについて調べる機会がありました。企業が地方でプレスリリースを配布したり、何かの催しを開いたりする際に、記者クラブがあることを知っておくと、自分たちの会社を記者により知ってもらうことができ、うまくすると記事として取り上げてもらうきっかけにつながります。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 
 今回は関東と中部の二つの地方都市(どちらも県庁所在地ではない)の市役所の広報広聴課にコンタクトしましたが、どちらの市役所にも記者クラブがありました。どちらも全国的な知名度の高くない都市です。ただ、どちらの記者クラブも記者が常駐しているわけではなく、支局等を取材拠点にしており、必要に応じて記者クラブを利用しているようでした。以前、調べたことのある筆者が住んでいる地元の市役所の記者クラブも同様でした。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 
 つまり、記者クラブに行っても記者に会える確率は低く、いくつかの近隣自治体を掛け持ちにしているマスコミも多いようです。とはいえ、こうした記者クラブがあると企業が発信したい情報を効率的に伝えることができるのは間違いありません。

■東京の企業こそ地方の記者クラブに目を向けよう
  大都市に本社があっても、製造拠点や研究所を地方都市に置いている企業が少なくありません。地方紙や全国紙の支局の記者との関係づくりをするのにこうした記者クラブをきっかけにすることもできます。

  広報担当者として地方都市にある工場への見学会を企画したことがあります。都内からその工場への移動時間が2時間ほどなので日帰りで実施しました。金属素材を作る工場ということで、重工記者クラブ(一般紙)と鉄鋼研究会(業界紙にのみ案内をしていましたが、今考えると、その工場のある都市の記者クラブにもアプローチをして積極的に勧誘してみるべきだったと思います。

 こうした地方の記者クラブでは、東京にあるそれと比べると配られるプレスリリースの数も少ないことが想像され、記者の目にも留まりやすいのではと考えられます。東京の企業こそ地方の記者クラブに目を向けて、リレーション強化を図るべきだと思います。

 記者クラブにアプローチしてプレスリリースを配ろうとするときに気を付けたいことに、「ニュース記事を提供するのではなく、ニュース記事の『素材』を提供する」という点です。プレスリリースがそのまま記事になることはまずありません。そこに必ず記者目線というフィルターがあります。宣伝臭がすぎるようなプレスリリースは見向きもされず、ごみ箱に直行です。取り上げられる内容にするためのポイントは以下の記事が参考になると思います。

yhkhashimoto.hatenablog.com

yhkhashimoto.hatenablog.com

 f:id:yhkhashimoto:20151028152550p:plain