広報パーソンのつぶやき

事業会社の広報担当者と広報コンサルティングの経験からコミュニケーション全般をメインに、ライフスタイル風なネタも。全国通訳案内士(英語)

中小企業がソーシャルメディアを運営するための基本原則

f:id:yhkhashimoto:20151126110335j:plain

SEO対策に必要なこと

 自社のことを知ってもらうために今やホームページは欠かせないツールとなりました。広告を出稿したり、記者に取材をしてもらって記事になったりしても、ホームページがなければ、せっかくのチャンスを台無しにしてしまいます。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 

 企業がホームページを開設するようになってまだ20年程度。ソーシャルメディアの出てきたのもほんの10数年前。それぞれが進化を遂げながら、企業がステークホルダーに直接訴求するツールとして重要な役割を担い続けています。

 

 せっかくホームページを立ち上げても「検索エンジンに引っかからないと意味がない」と、多くの外部リンクを貼ったり、キーワードを埋め込んだりする手法があります。

 

 以前、ホームページへのアクセスを増やしたいという中小企業のニーズにより、SEO対策を行う専門の会社に依頼したことがあります。クライアントが扱っている商品カテゴリーを検索すると、徐々に上位に表示されるようになったので、一定の効果はあることがわかります。

 

 ただ、昨今では、これまでの対策に加えて、ホームページとそれに連動するソーシャルメディアのコンテンツを充実させ、更新を怠らないほうがいいという考え方が一般的のようです。

 

 先日、朝日新聞に「やらせランキング」のことが記事になっていました。こうしたものにつけこまれないためにも、やはり自社コンテンツの充実が、回り道のようでも、着実な道ではないでしょうか。

www.asahi.com

 

■「始めた以上は続ける」ことが大事

 担当していた小さな会社にもホームページの改訂とソーシャルメディア(この時はtwitterでした)の公式アカウントの開設を提案しました。しかし、そのクライアントとはその後、取引が中断してしまいました。

 

 引継ぎもしたのですが、twitterの更新もされなくなってしまいました。3年近く放置された状態が続いています。少ない人数の会社でしたので、マンパワーに限界があるのだと思いますが、このような状態は避けなければなりません。

 

 「始めた以上、続ける、それができないなら最初からやらない」、「一度渡ってしまった川は引き返さない」という基本原則が守られないと、せっかくのSEO対策にも効果が薄れます。そればかりか、放置されているために、その会社のブランド管理を疑われかねません。

 

■ネットにはネットで

 ちょうど昨年の今頃でしたが、日本マクドナルドの商品に異物が混入され、ネットであっという間に拡散してしまいました。期限切れ鶏肉の使用が問題になった後だっただけに、同社にとっては“弱り目に祟り目”の事態となってしまいました。

 

 ホームページやソーシャルメディアの充実は、このような危機管理でも有効に働きます。問題が発生して後手を踏んでいる印象を払拭するには、消費者に安心を与えるメッセージをいち早くネットに掲載するしかありません。

 

 メディア対策も重要ですが、マックのケースのようにネットが発端なら、特に「ネットにはネットで」という意識が必要です。

f:id:yhkhashimoto:20151028152550p:plain