広報パーソンのつぶやき

事業会社の広報担当者と広報コンサルティングの経験からコミュニケーション全般をメインに、ライフスタイル風なネタも。全国通訳案内士(英語)

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

広報に対する無理解を嘆く前にすべきこと

―――「弁護士から言うなと言われているのでコメントできない。」 ―――「その件についてはお答えしかねる。」 これは、ある大手企業が3年ほど前に行った記者会見で繰り返された発言です。これによって、複数の記者が疑問と非難の声を上げ、会見が紛糾したという…

節目の歳に奮い立つか流れに任せるか

人生には節目の歳があることは、かの儒学の創始者の孔子が述べています。その一つが50歳です。果たして、天命を知り、奮い立つのか。それとも流れに任せるのか。“To be, or not to be, that is the question.” です。 ■奮い立った伊能忠敬 伊能忠敬(1745-18…

三上、三多そして、三中(「思考の整理学」より)

ブログを続けていると、「何を書こうかな」と思いをめぐらすことがあります。企業ブログなどを担当している人は日々ネタを搾り出すのに苦労することも多いと思います。 筆者も例外ではありませんが、「思考の整理学」(外山滋比古著)という本に、ヒントにな…

いざ図書館へ!おススメのジャズアルバム(追加の5枚)

以前、おすすめのジャズアルバムを紹介しました。入れ忘れていたり、その後に聴いたもので新たに加えたいものが5枚あるので紹介します。いずれも図書館で借りたものというのがミソです。今回の5枚は全て図書館で借りたものです。 いざ図書館へ!おススメのジ…

消極派が感じる早起きの効用

筆者は積極的に早起きをしているわけでは決してありません。以前、飼い猫のカイ君が足の指を朝の5時ごろに甘噛みしてくると書きましたが、今でも時折(というかほとんど毎日)そういうことがあり、やむを得ずそのまま起きている場合が多いというのが実情です…

印象に残っている40年前の比較広告

最近は鳴りを潜めていますが、比較広告といえばペプシコーラを思い出す人が多いと思います。昨年「ペプシネックスゼロ(青組)」と「コカ・コーラゼロ(赤組)」のどちらがおいしいかを500名に飲み比べてもらった結果、約6割の人がペプシを選んだことを発表…

”free publicity”と”paid publicity”の境界が無くなってる?

企業や団体がマスコミに提供する情報を掲載するかしないか。掲載の決定権が企業側にあるのか、それともマスコミ側にあるのかという点が、広報と広告の最も大きな違いです。 広報は、ニュースリリースやインタビューといった情報提供手段を通じて(無償で)報…

扇風機はエアコンの30分の1の消費電力(我が家の場合)

記録的な猛暑が続く今夏の東京ですが、この時期の家庭で欠かせない電化製品がエアコンです。あっという間に室温が快適な温度まで下がるのが大きな利点です。 しかし、それと引き換えに家庭における電力消費の最大の「食いしん坊」でもあります。家庭で消費さ…

猫をお留守番(2泊3日)させる時に気を付けるべき4つのこと

猫ぼっちの2泊3日のお留守番に初めて臨んでもらいました。3日目の朝ですが、マンションの管理人さんから「名札に『カイ』ちゃんと書いてあるが、携帯番号が判読しづらく考えられる番号に順番に電話している。飼い主の方でしたら、管理人室で預かっている」と…

ペット1.4兆円<出版1.6兆円<新聞1.9兆円(市場規模)

先日、新聞を読んでいて初めて知りましたが、犬や猫の飼育頭数が15歳未満の子供の数を上回っているそうです。犬猫の飼育頭数は約2000万頭、15歳未満は約1600万人。2003年に逆転しています。 ペットフード協会が昨年12月に公表した「全国犬猫飼育実態調査」に…

四つの力(金銭、体力、知識、徳)を貯蓄する

以前のブログで「堅実に」相当する英語を調べていたら、「Down to earth」という言葉に出会ったと書きました。「地に足の着いた」という意味でもありますが、近頃気になっている言葉です。 “Down to earth”が意味する日本語 - 広報パーソンのつぶやきyhkhash…

フライパンでサザンがブロッコリー

以前、「フライパンでゆで卵を作る」を書きましたが、フライパンを使うことで、ブロッコリーの調理の時短につながることを知りました。ビタミンや鉄分が豊富なブロッコリーですが、夏場が旬だとばかり思っていましたが、本来は冬なんだそうです。 フライパン…

広報担当者に必要な変化への対応力

「スマホの猛威を感じる2つの調査結果」の中で、テレビや新聞からスマホへのシフトが加速しているという調査結果を示しました。その結果から、企業の広報活動にとって、「オウンドメディア」がますます重要になるのではないかと感じています。 スマホの猛威…