広報パーソンのつぶやき

事業会社の広報担当者と広報コンサルティングの経験からコミュニケーション全般をメインに、ライフスタイル風なネタも。全国通訳案内士(英語)

好奇心が人生を豊かにする(後編)

f:id:yhkhashimoto:20151212092946j:plain

■企業のメンター制度

 人生やキャリアの方向性を決めあぐねているときに、自分の資質を理解しているメンター(指導者、助言者)が背中を押してくれたり、軌道修正してくれたりすることがあります。尊敬できる会社の上司のケースが、多いでしょうが、自分に好影響を与えてくれる礎的な存在と解釈すれば、たとえあったことがなくてもメンターたりえると思います。

 

 ある程度の規模の企業なら、入社3年目くらいまでの若手社員向けのOJTでは、メンターがつけられ、一対一で指導を受けることが多いでしょう。私のいた会社ではメンターではなく、ブラザーと称していましたが。

 

■ 好奇心の重要性とは

 好奇心の効用について先日取り上げました。その本に好奇心を利用して人のやる気をアップさせる「六つのコツ」が紹介されています。つまり、メンターとして部下のモチベーションを維持向上させるヒントです。親子や教師と生徒などにも応用が可能です。

  1. 大きなプランを描いて、人々と共有する
  2. 「お金を超えた報酬」をあげる
  3. みんなに「考えさせる」質問をする
  4. 耳を傾け、受け入れ、無意味な対立を避ける
  5. 物事に「つながり」をつくる
  6. 続ける

 

 5は「興味があること」と、「しなくてはいけないが、特に興味が持てないこと」につながりを見つけるといいといいます。コンピュータゲームやスマホが好きな子供の興味を、数学や物理学への興味につなげるように。無理強いではなく、「価値や意味を見いだせるようにサポート」するのがメンターの役割です。「言うは易く行うは難し」ですが、意味するところはよく分かります。

 

 マネックス証券のCEOの松本大氏の「10億円を捨てた男の仕事術」(2003年)という本があります。今や東証一部上場のネット証券の雄ですが、本を出したころは、その数年前にマザーズに上場したばかり。それでもまだ40歳にもなっていない頃の本ですから、世の中にはすごい人もいるものです。 

yhkhashimoto.hatenablog.com

 

 本の中に「好奇心」に関する記述にページを割いています。その中に、「情報感度を支えるのが好奇心だとすれば、ビジネスパーソンとしての実力を高めるために必要な要素は、英語でもなければMBAでもなく、実は限りない『好奇心』だと。

10億円を捨てた男の仕事術

 

 松本氏は、情報収集力に大きな個人差はないとしたうえで、「好奇心の掛け目」が人によって大きく違うと指摘しています。つまり、情報収集力×好奇心=情報感度と。必要な情報を見極める能力が好奇心によって備わるとしています。筆者も同感です。

 

■「好奇心」に関する二人の偉人のことば

 偉人は本を通して個人個人のメンターであり続ける存在です。好奇心についてアインシュタインのことばがあります。

I have no special talent. I am only passionately curious.

(私には特別な才能があるわけではない。とても好奇心が強いだけだ。)

 

 また、ウォルト・ディズニーも次のように言っています。

The special secret of making dreams come true can be summarized in four C’s. They are Curiosity, Confidence, Courage, and Constancy.

(夢をかなえる秘訣は4つのCにある。好奇心、自信、勇気、そして継続だ。)

 f:id:yhkhashimoto:20151028152550p:plain