広報パーソンのつぶやき

事業会社の広報担当者と広報コンサルティングの経験からコミュニケーション全般をメインに、ライフスタイル風なネタも。全国通訳案内士(英語)

復興応援三陸ひとり旅(その③ 奇跡の一本松 完結編)

f:id:yhkhashimoto:20190921082057j:plain

奇跡の一本松と陸前高田ユースホステル

岩手県最大の被災地

 最終日に、大船渡からJRのBRT(バス高速輸送システム)に30分ほど乗って「奇跡の一本松」で下車しました。一部区間では、線路を撤去してかさ上げされた専用道を走ります。専用道は単線となっており、バス一台分の道幅しかなく、上下線の交差は限られたところでしかできません。また、元々は鉄道だったのでそれに合わせたトンネルをくぐるのも特徴です。路線バスとは違う不思議な体験でした。乗車するまでは鉄道だと思っていましたが。

 

 大船渡市の東に隣接するのが陸前高田市高田松原は文字通り陸前高田にあった松原です。市のホームページには、「約350年前から先人たちが植林を行い、市民の手で守り育ててきた高田松原。その美しさを多くの詩人が詠み、昭和15年には国の名勝に、昭和39年には陸中海岸国立公園に指定されました。夏には海水浴客でにぎわい、松に囲まれた遊歩道は市民の憩いの場所でした。」と紹介されています。

 

 ところが、東日本大震災によって、死者、行方不明者は2,000人近くにのぼり、市街地や海沿いの集落は壊滅しました。この地は、岩手県内で最大の被災地となるとともに、約7万本と言われる高田松原は、350年ほど前に植林をされてから防潮林として街を守ってきましたが、この地震を前に大半が流されてしまいました。

 

■復興のシンボル

 その中で唯一耐えたのがこの「奇跡の一本松」。凛として立つその姿に勇気づけられた被災者は少なくないのではないでしょうか。しかしこの一本松も海水によるダメージを免れることはできず、震災の翌年に枯死が確認されました。異論もあったようですが、復興のシンボルを後世に残すためにモニュメントとして保存整備されることとなり、現在に至ります。

f:id:yhkhashimoto:20190921082046j:plain

奇跡の一本松

 この場所は、高田松原津波復興祈念公園として整備され、道の駅「高田松原」と「東日本大震災津波伝承館」がつい先日にオープンしたばかりですが、訪問時は供用前のため、迂回して一本松の近くまで行きました。

www.iwate-np.co.jp

 

 一本松の側には陸前高田ユースホステルが遺構として残っています。この建物は津波で水没・全壊しました。砂地だった地盤が津波でえぐられたために建物が半分で折れ曲がっています。幸い当時休館中だったので、人的被害はありませんでした。

f:id:yhkhashimoto:20190921082034j:plain

復興のシンボル

 復興応援など全くおこがましいですが、8年経って震災の爪痕の一端を初めて知る機会となりました。「来ることが応援」と勝手に思っているので、また来ようと思います。

 

yhkhashimoto.hatenablog.com

yhkhashimoto.hatenablog.com