広報パーソンのつぶやき

事業会社の広報担当者と広報コンサルティングの経験からコミュニケーション全般をメインに、ライフスタイル風なネタも。全国通訳案内士(英語)

(今更ながら)「PRプランナー」の資格試験(一次)を受験した

f:id:yhkhashimoto:20170309202447j:plain
■PRプランナーの一次試験

 PRプランナーの一次試験を先日始めて受験しました。二十数年もの間、広報周りの仕事をしているので、「何をいまさら」とこれまで敬遠していましたが、会社の勧めもあって受けてみることにしました。もちろんひやかしのつもりはなく、受かることを前提にしてですが。

 とはいえ、それなりの知識や実務経験があるという意識が邪魔をして、勉強に身が入らなかったのも事実だし、「一次試験の合格率が75%だから大丈夫」と高をくくっていたところもあります。真剣に取ろうと思っている人には甚だ失礼な話ですが。

yhkhashimoto.hatenablog.com


■公式テキスト・参考図書は必ず読んでおく
 勉強法などと大仰なことを披歴することはできませんが、感じたことを書いておきます。まず、何よりも事前に公式テキスト(あるいは参考図書)を読んでおくことは怠らないほうがいいでしょう。安く済まそうと、市内の図書館で公式テキストを探しましたが、置いているはずもありません。やむを得ず、同じタイミングに受験する人のテキストを一週間ほど借りて読みました。

改訂版 広報・PR概論


 併せて参考図書に指定されている「広報・パブリックリレーションズ入門」や「パブリック リレーションズ」は図書館にありました。いずれも通勤時間(行きは新聞を読むので帰りだけですが)などに、他の本を読みたいのを我慢して向き合いました。

広報・パブリックリレーションズ入門 (基礎シリーズ)

パブリックリレーションズ 第2版 戦略広報を実現するリレーションシップマネージメント

 

 どちらの本も専門書独特の「とっつきにくさ」はありません。比較的平易な内容なので、広報担当者ならPRプランナー試験とは切り離しても、読んでおいたらいいと思います。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 
■問題形式を知っておく
 主催者の日本PR協会のサイトに参考問題が掲載されていますので、事前にチェックしておいた方がいいです。4つ以上の選択肢から「もっとも適切なもの」あるいは「もっとも不適切なもの」を1つ選ぶという問題の出し方が大半であることがこれでわかります。念のため、過去問のテキストも人から借りて一読しましたが、一次試験の段階では、わざわざ買うこともないような気がします。


 同サイトによれば、一次試験にはこれまで9千人以上がチャレンジして、7千名を超える合格者がいます。また、三次試験を経て、晴れてPRプランナーになれた人は全国で約2500人(2018年1月受験者までの累計)います。今年で資格ができて10年になるのだとか。

 

 一次試験に受かると「PRプランナー補」、二次に受かると「准PRプランナー」。どちらも別途申請手続きが必要です。いずれにしろPRプランナーになるにはもう少し時間がかかりそうです。(苦笑)

f:id:yhkhashimoto:20151028152550p:plain