広報パーソンのつぶやき

事業会社の広報担当者と広報コンサルティングの経験からコミュニケーション全般をメインに、ライフスタイル風なネタも。全国通訳案内士(英語)

「emoji」が世界共通語だと知る

f:id:yhkhashimoto:20160302164925j:plain

2015年の「今年の単語」

 朝日新聞の1月17日のオピニオン面に「ネット点描」というコラムが定期的に掲載されていますが、この日は「emoji」を取り上げていました。emojiという単語に一瞬「?」となりますが、何のことはなく、「絵文字」のことです。

 

 コラムによれば、オバマ大統領が安倍首相に米国で人気の日本文化の一つとして取り上げたり、オックスフォード大学出版局が2015年の「今年の単語」に「うれし泣き」を表すemojiを選んだそうです。

Oxford Dictionaries Word of the Year 2015 is… | OxfordWords blog

 

  このブログによれば、単語以外が選ばれたのはもちろん初めて。うれし泣きのことを"tear of joy"ということや、ヒラリーが大統領候補時代に「学生ローンの債務問題についての考えを絵文字3文字で教えて」とツイッターでつぶやいたりしたことも併せて知りました。

 

 日本語が世界共通語になる言葉は「カラオケ」や「津波」くらいしか思いつきませんが、emojiもその仲間入りを果たしたようです。

 

■「蚊取り線香」を英語で言うと?

 英語を学習する一人として、こうした記事には「へぇー」という思いをさせられますが、もう一つありました。同じ朝日新聞の1月10日の「天声人語」に同時通訳の難しさを取り上げていましたが、ベテラン通訳でも冷や汗をかくことはあるようで、「蚊取り線香」の英訳に詰まってしまって、とっさに「蚊対策の円」とジェスチャー付きで説明したのだと。「モスキート・コイル」という言葉を思い出したのは仕事が終わった後でした。

 

 このエピソードは「同時通訳はやめられない」(2016)という本に書かれているそうです。著者は「人類滅亡の日まで通訳の職は消えない」とも力説しているそうです。人工知能なら瞬時に「蚊取り線香」の英訳を導き出すのでしょうが、「価値観と世界観のぶつかり合いを機械が語感を踏まえて適訳できる日は先だろう」と記事は結んでいます。

同時通訳はやめられない (平凡社新書)

 

 インターネットではなかなかこうした情報や気づきを得ることはできませんが、新聞を毎日読んでいると、こうした興味深いことに気づかされることがよくあります。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 

 

yhkhashimoto.hatenablog.com

 

f:id:yhkhashimoto:20151028152550p:plain

猫年はないけど猫ブームは続く

f:id:yhkhashimoto:20150202210548j:plain

■猫ブームと遺伝性疾患

 猫ブームが続いているといいます。朝日新聞に猫関連の記事が続きました。1月13日の「ニュースQ3 続く猫ブーム 広がる病に懸念も」と1月14日の別刷り紙面「今さら聞けないプラス 猫」です。

www.asahi.com

www.asahi.com

 

 国内の猫の飼育頭数は2015年で1000万頭弱で犬とほぼ変わらないといいます。犬の飼育頭数は少しずつ減り、反対に猫は増えた結果、追い抜くのも時間の問題のようです。そうした猫ブームの陰で、健康を考えないで無理な繁殖を行っているケースもあると述べています。

 

 年に2回しか繁殖できない犬に比べ、猫は日照時間が長くなると発情期が来るため、蛍光灯をあて続けることで、年に4回程度に繁殖の機会を増やすことが出来るのだと。その結果、遺伝性疾患が広がりやすい土壌が生まれているといいます。

 

 筆者も猫を飼い始めて3年弱です。遺伝性疾患の一種ともいえる病気が去勢手術の時に判明し、慌てて追加の手術を動物病院で行ったことがあります。猫には何の罪もないだけに、いたたまれない気持ちになりましたが、今では何事もなかったかのように我が物顔で室内を徘徊し、それに飽きると時には「大の字」に仰向けになって寝ている有様です。

 

yhkhashimoto.hatenablog.com

 

■「猫を飼う生涯費用は平均約130万円」

 「今さら聞けない」では猫の意外に知られていない高い能力にスポットをあてています。猫の俊敏な動きはよく知られていますが、最大時速50キロの脚力を持ち、退潮の5倍のジャンプ力を有します。猫は肉食ですが、強力なあごの力で牙を食い込ませる力もあります。「甘噛み」ながら、今でも筆者の手や足を狙ってくることがよくあるし、子猫の頃には爪でよく引っかかれて多くの生傷ができました。

 

 この記事でも猫ブームについて述べていますが、その背景にSNSがあるといいます。これまでのペット自慢の方法は、犬の散歩などに限られていましたが、SNSでそれが手軽にできるようになったからだと。確かにブログやツイッターには、猫の愛くるしい表情や脱力した仕草がアップされていて、多くの人が癒されているでしょう。

 

 猫の寿命は15~16歳で年々伸びているそうです。記事のコメントによれば、「猫を飼う生涯費用は平均約130万円」だそうです。そこまでかからないという印象をこれまでは持っていますが、この先病気にかかるかもしれないということを考えれば、そのぐらいは見ておいた方がいいかもしれません。

 

yhkhashimoto.hatenablog.com

f:id:yhkhashimoto:20151028152550p:plain

シュワっとして口当たりもよく、女性におススメの「スパークリング日本酒」

f:id:yhkhashimoto:20151126110348j:plain

■泡立つ日本酒ブーム?

 半年ほど前に行った日本酒をメインにした居酒屋で、自家製どぶろくのほかに、珍しいものを飲みました。「スパークリング日本酒」です。スパークリングといえば、ワインが定番ですが、女性にもおススメです。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 

 発砲する日本酒という珍しさに加え、その口当たりの良さから、女性にも人気だといいます。この時に初めて飲んだスパークリング日本酒でしたが、確かに、炭酸の爽やかな口当たりが日本酒の独特の風味と相まって、「日本酒は苦手」という人にもおススメできます。同時に、「サクサク飲めるので、(酒好きは)飲みすぎに注意」とも感じましたが。その点は、このお店の看板メニューの「自家製どぶろく」同様です。

 

 年が明けた1月3日の朝日新聞の社会面に、「乾杯しよう 泡立つ日本酒で」というスパークリング日本酒にスポットをあてた記事が出ていました。全国の9つの蔵元が昨年11月に設立した「awa酒協会」され、この春に認定事業を始めるなど日本酒業界の活性化を図るのだと。

 

 協会のHPを見ると、「世界のラグジュアリーな乾杯シーンで日本のawa酒がシャンパンやスパークリングワインと肩を並べる存在になることを目指し、国内の蔵元同士の連携を強めるとともに、awa酒の認定基準を定めることによる品質向上を図り、普及促進に努めていく」とあります。

www.awasake.or.jp

 

ビールやシャンパンの代わりに

 アルコール発酵の途上にあるにごりを火入れせずに、そのままの常態で瓶詰めするため、瓶の中でも発酵が続くので、炭酸ガスが閉じ込められた状態になるのだといいます。

 

 スパークリング日本酒が世に出たのは、今から約20年ほど前。宮城県を代表する日本酒「一ノ蔵」が発売した「すず音」が火付け役だと記事にあります。発売当初から女性をターゲットにしていたといい、15年ほど前から安定して出荷できるようになりました。販売量は当初から5倍に増えたといいます。

発泡清酒 すず音 300ml×3本セット

 

 その後、宝酒造が「澪」を11年に出して、日本酒になじみのない層に広がっていきました。ちなみに瓶内発酵が主流ですが、この「澪」のように炭酸ガスを加えるタイプもあるようです。

発泡 松竹梅白壁蔵 澪150ml・澪(DRY)150mlオリジナルフルートグラスセット 飲み比べセット 150ml×2

 

 

 お祝いの席にお酒は欠かせないものです。ビールやシャンパンが乾杯に出てくるお決まりのお酒ですが、これらに代わって、スパークリング日本酒がこうした場で増えてくるかも知れません。国内のカーレースではシャンパンファイトならぬ、スパークリング日本酒ファイトが行われているそうです。

【スーパーフォーミュラ】 表彰台で使用の“スパークリング日本酒”に限定品 【 F1-Gate.com 】

f:id:yhkhashimoto:20151028152550p:plain