広報パーソンのつぶやき

事業会社の広報担当者と広報コンサルティングの経験からコミュニケーション全般をメインに、ライフスタイル風なネタも。全国通訳案内士(英語)

アラフィフブロガーがおススメする『夏うた』の定番10曲

f:id:yhkhashimoto:20160928190149j:plain

今週のお題「私の『夏うた』」

 

 アラフィフブロガー(苦笑)でもたまにはこういうお題にチャレンジさせてください。音楽は人の心を豊かにしてくれるものです。NO MUSIC NO LIFEということで、70年代後半から長く音楽を聴いているものとしておススメの10曲を紹介したいと思います。並べてみるとベタな定番曲が多い印象ですが。

 

■「Long Hot Summer」(by The Style Council@1983)

 童謡に「夏の思い出」というのがあり、その出だしが「夏が来れば思い出す~」ですが、夏うたといえば真っ先に思い出す曲です。スタイル・カウンシルは伝説的なイギリスのバンド「ジャム」でボーカルを担当したポール・ウェラーが結成したバンドですが、彼らの代表曲の一つ。MVも夏らしくおススメ。


The Style Council - Long Hot Summer

 

■夏の思い出(byケツメイシ@2003)

 童謡のほうではなく、ケツメイシの同名異曲です。ケツメイシには「ドライブ」という「夏うた」の名曲もあり、悩むところです.。水着の女性が次々にプールに飛び込む様子を逆再生したMVが秀逸でこちらを選びました。

jp.channel.pandora.tv

 

■Mr.サマータイム(byサーカス@1978)

 最近、かなり久々に(おそらく40年ぶりぐらいに)最近聞きました。色あせることのない名曲だろ思います。


Mr. Summertime (a.k.a. Une Belle Histoire) / Circus 1978

 

Ride On Time(by山下達郎@1980)

 リリースされた当時は「カセットテープ」のコマーシャルでも使っていたような。夏によく聞く曲は山下達郎にはあまりにも多い。小林勝也のDJ入りのカセット(「Come Along」というタイトルでパート2に「Ride On Time」)を当時買いましたけど、高校生の頃にそのカセットが伸びてしまうほど聞いていたことを思い出します。

COME ALONG

COME ALONG2

 

シーズン・イン・ザ・サン(byチューブ@1986)

 大学時代の夏うたの定番でした。「サマータイム」という曲も好き。当時、北海道にいましたが、札幌の占い師のアドバイスで、当初のバンド名のThe Tubeから”the”を取ったという話は知る人ぞ知る話。

シーズン・イン・ザ・サン

 

■Sun King(by The Beatles@1969)

 ビートルズと夏うたの接点はほとんどないと思うけど、あのアビーロードに入っている曲。「太陽王」というそのタイトルや虫の音の効果音を含め「夏うた」に認定したい。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 

■Club Tropicana(by Wham!@1983)

 真夏のナイトクラブの様子をうまく表現した、今は亡きジョージ・マイケルの代表曲の一つ。

www.youtube.com

 

波乗りジョニー(by サザンオールスターズ@2013)

 SASには夏向けの曲は少なくありません、今でも愛聴曲はたくさんありますが、その長い期間の活動に敬意を表して、あえて割と最近の曲を。


桑田佳祐 - 波乗りジョニー

 

■Ultraviolet(by U2@1991)

 文字通り「紫外線」というタイトル。夏を歌った曲では必ずしもありませんが、力強いボーカルと、副題のLight Uo My Way(見えない光で僕の行く道を照らして、というような意味だと思う。)で、U2らしい力強い名曲です。


U2 - Ultraviolet (Light My Way) & With Or Without You (Washington August 16 1992)

 

■Two Months Off(by Underworld@2002)

  2か月も休みが取れたら何をしていいかわかりませんが、ノリのいい曲です。この曲に触れたのはリリースしてからずいぶん経ってからですが、かなり衝撃をうけた素晴らしい名曲です。


Underworld - Two Months Off

 f:id:yhkhashimoto:20151028152550p:plain