広報パーソンのつぶやき

事業会社の広報担当者と広報コンサルティングの経験からコミュニケーション全般をメインに、ライフスタイル風なネタも。全国通訳案内士(英語)

朝日新聞の経済部記者の働きぶりがわかる記事を読んで

f:id:yhkhashimoto:20160302164926j:plain

朝日新聞経済部記者の働きぶりがわかる記事

 朝日新聞では「働き方改革を問う」という連載が続き、昨年来大きくクローズアップされたこの問題を追いかけています。その中で「朝日新聞の記者」の働く現場の実態を掘り下げた記事が2017年7月9日の朝刊に掲載されました。

 

 日ごろ新聞記者との付き合いの多い広報担当者なら、とても興味深く読める記事です。5月15日に2016年度の決算見通しを発表した東芝を取材する電機業界の担当記者にスポットを当てていました。記事によれば、この日の記者会見に朝日新聞から約10名が出席し、会見には300人を超える記者が集まったそうです。

 

 100人ほどの会見のサポートを筆者もしたことがありますが、その3倍です。先日行われた市川海老蔵さんの“涙の”記者会見には400人が集まったと、どこかに書いてありましたが、民間企業の会見でこれほどの規模は聞いたことがありません。

 

■夜討ち朝駆けは「記者の習い」?

 この日、経済部に所属するこの担当記者は午前7時ごろから本社の玄関口で待機し、会見が始まる午後2時までロビーで原稿を書き、その速報を「朝日新聞デジタル」に出稿しました。朝刊用の紙面は別の記者数名で対応しました。その日の夜も、東芝の関係者宅に「夜討ち」を行ったことが書かれています。この日は帰宅が午前0時ごろで翌朝は5時半に「朝駆け」に向かっています。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 

 東芝の巨額損失問題が起きてから、そんな生活が続いていると赤裸々に書かれています。筆者が記者と深い付き合いをしていた90年代後半とそれほど変わらないハードな日常が伝わってきます。記者と午前0時頃まで飲んで、そのまま帰宅するのかと思ったら、「ちょっと会社(や記者クラブ)に戻るから」と言われたことは何度もありました。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 

■日経でも「夜回り制限令」?

 ハードな仕事ぶりでは他の追随を許さない(?)日経でも「夜回り制限令」を出し、そのかわり携帯電話の取材や会食で情報を取れ」と指示が出されていると最近読んだネット記事にありました。午前1時半ごろとされる最終版(14版)だけの入稿は原則禁止、14版で変更するのは1面と天変地異対応がある社会面や最新展開が必要なスポーツ面のみ、だと。ホントでしょうか?

 

 先の朝日の記事には「『記者の仕事とはこういうもの』という考えは、今の世の中に通用しない」という危機感がある」という人事担当者のコメントが紹介されています。また、上記のYahoo!ニュースの記事によれば、「内定者が働き方への不安を口にして入社を辞退するケースが、会社の想定を上回っている」という危機感が日経にもあるといいます。

 

 今から10年ほど前に日経のある編集委員が自嘲気味に「記者は『判を押したような生活』といえる。なぜなら、朝6時から午前2時までの勤務を定年まで続けるのだから」と言っていましたが、さすがにこうなると、記者の働き方は変わっていくのは間違いないようです。

f:id:yhkhashimoto:20151028152550p:plain