広報パーソンのつぶやき

事業会社の広報担当者と広報コンサルティングの経験からコミュニケーション全般をメインに、ライフスタイル風なネタも。全国通訳案内士(英語)

通訳案内士にどうやらなれたようです

f:id:yhkhashimoto:20151110084107j:plain

 更新が滞っていました。その理由の一つが通訳案内士試験対策でしたが、先日合格発表がネットでありました。

 

■受験のきっかけ

 2009年に両親と北京と西安に行く機会を得て、そこで日本語の堪能なガイドに出会ったこと、そして新聞でセカンドキャリアとして「通訳案内士」をしているという記事を読んで、「これはおもしろい」、「自分でもできるかも」と思ったのがきっかけでした。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 

 一次試験は英語(あるいはフランス語やタイ語などガイドが可能と思う言語)と日本地理、日本歴史そして一般常識の組み合わせです。語学に自信があっても、それ以外もなかなかハードなので、生半可な知識では簡単に打ち返されそうなレベル。高校時代までの知識がその後も維持出来ていればそれほど苦もないでしょうが、世界地理、世界史を高校時代に選択した理系男子にとっては結構大変でした。

 

 英語はTOEIC840点以上を2015年に取ったのでかろうじて免除されましたが、それ以外はガチンコ勝負。あえなく昨年は一般常識で不合格でした。一教科残しての撤退はさすがにないと思い、この夏に一般常識を受験し、かろうじて二次試験の口述試験の受験資格を得ました。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 

■二次試験を初体験

 12月に行われた二次試験に与えられた一人当たりの時間はわずか10分ほどです。拘束時間は2時間ほどありましたが。二次試験の口述は一分程度の和文英訳、そして三枚のカードを渡されてそのうちの一枚についての英語でのプレゼン、プラス質疑応答でした。

 

 試験官は日本人と英語圏の人。和文英訳は試験官が読み上げた文章を頑張って聞き取ってそれを訳すというものでした。お題は「ねぶた」でした。青森の代表的な夏祭りです。日本人から英語で「訳してください」と言われ、ねぶたの紹介がありました。隣の椅子に用意してあった鉛筆と紙に要点を必死に書き込み、落ち着く間もなく英訳をしました。振り返るとかなりいい加減な英訳だったと思います。秋田に住んでいたので、ねぶた自身はよく知っていましたけど。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 

■三つのお題から「お歳暮」を選択

 それが終わって三枚のカードを渡されました。自分の選んだ「お歳暮」、そして「一富士二鷹三茄子」、「お刺身」でした。良くも悪くも「どれでもいい」。そんな第一印象でした。どれになっても話せることはそう変わらないから。(日本語ならまだしも英語だし。)

 

 意を決して「お歳暮」を選んで英語で説明を始めました。大したことは話していないのだけど、「最近は行われることが減ってきた」とか「中元というのもある」というのを言いました。説明の後の英語の質問としては、「送られたことはあるか」、「誰に送りたいか」などありました。 

 

 英語の表現力のなさを痛感した10分間でした。とはいえ初めての刺激的な経験のなか、できるだけ、フレンドリーに試験官をガイドするつもりで、語彙力不足を必死にジェスチャーで補いながらこなしました。

 

 というわけで自信はありませんでしたが、クリスマスの日に図らずもプレゼントを頂きました。目指す人に少しでも参考になればと思い、自分が取り組んだ勉強法をいずれ紹介したいと思います。

yhkhashimoto.hatenablog.com

 f:id:yhkhashimoto:20151028152550p:plain